挙式神社
天龍寺 宝厳院
臨済宗天龍寺派・大本山天龍寺の塔頭寺院、宝厳院。
江戸時代の京都名園案内「都林泉名勝図会」に紹介された誉れ高い「獅子吼の庭」や、壁画の第一人者、田村能里子画伯の筆による秀麗な本堂の襖絵などが、訪れる人に深い感銘を残します。
この名刹を舞台に、御仏の見守る中、粛々と営まれる華燭の典。それは、身も心も洗われるようなひととき。幸せも苦しみも共に分かち合い、仲睦まじく歩んでいく新しい人生が始まります。

挙式費用
250,000
(非課税)

概要
大亀山「宝厳院」は室町時代に細川頼之公の財をもって、天龍寺開山夢窓国師より三世の法孫にあたる聖仲永光禅師を開山に迎え創建されました。ご本尊は十一面観音菩薩、脇仏には三十三体の観音菩薩、足利尊氏が信仰したと寺伝にある地蔵菩薩像が祀られており、西国三十三ヶ所巡りに等しいと伝えられています。また、庭園は室町時代の禅僧策彦周良禅師によって作庭されています。嵐山を借景として巧みに取り入れ、また「獅子岩」等の巨岩を配した借景回遊式庭園であり、江戸時代の京都の名所名園を収録した「都林泉名勝図会」にも掲載されています。

知っ得情報
「獅子吼の庭」

獅子吼の庭は、室町時代の策彦周良禅師により作庭。天龍寺の曹源池庭園と同じく「龍門瀑」の表現が引き継がれております。 龍門瀑とは中国夏朝の皇帝・禹がその治水事業において山西省の黄河上流にある竜門山を切り開いてできた急流のこと。中国の故事にある「登龍門」の由来である「鯉が三段の滝を登って龍に化す様」を現しており、鯉が死を賭してまで龍になるべく努力する様子にならって、修行僧が観音の知恵を悟るまで努力をしなければならないことを借景回遊式庭園のなかで表現しております。

ご不明な点はお気軽に無料相談!
東京ー京都婚 
ブライダルフェア随時開催中!
詳しくはこちら
挙式神社一覧へ
クリエイトウェディング お客様の声

ブライダルデスクのご案内

東京で叶う京都での結婚式
ハートツリーウェディング

ご相談ご予約はこちら